お知らせ2025年5月17日
「キャリア・お金・家族の未来設計講座」1期がスタートします!
いよいよ開講です
こんにちは。
まめ相談所の宇留野です。
大型連休も終わって、ちょっぴりお疲れ気味になっていませんか?
私自身も、花粉症や黄砂がやっと落ち着いたかな~と思ったら、
今度は気温差…。
急激に寒暖差があると、身体も参ってしまいますよね…。
春先にキャンプへ行きましたら、昼間は25℃くらいなのに、
夜間は4℃くらいでビックリしました。
一応、冬の服装を持参していたのですが、
予想以上に風が強かったりで、事前準備や装備の大切さを実感しました。
皆さまも、夜や休日など、onとoffで休めるときには
身体をケアしてくださいね。
1期は5月下旬~8月上旬の3か月になりました。
さて!
以前にこのブログでも紹介させて頂いていた
↓
2月の振り返りと新しい講座の概要 – 不妊治療と仕事の両立をサポート!まめ相談所
育休ママ向けの「キャリア・お金・家族の未来設計講座」、
記念すべき、第1期の受講生さんが決まりました!!
ご自身の
✓育休期間を有意義につかいたい
✓今勉強して、未来へのビジョンを明確にしたい
✓この講座の時間だけは、自分の自己投資の時間として
夫に子どもをみてもらいます!
という自分の意思をしっかりとお持ちの、
素敵な女性が受講を決断されました。
3か月間、一緒にがんばりましょうね(^^)
勇気を出して飛び込んでくれた方に、
きちんとメリットやリターンを受け取って頂くように、
私も伴走して、準備を万全にして臨みたいと思っています。
餅は餅屋
早速、講座開始前に、
受講生さんに、雇用保険の法改正部分の具体的なご質問を頂いて、
ハローワークに電話で問い合わせしました。
今年の4月1日からの改正で、実例がまだ少ない状況だったので、
私も逆に大変勉強になりました。
なかなか普段、どこに聞いたらいいか、
どんなふうに聞いたらいいか、
分からないことって、きっとありますよね。
以前よりは改善傾向ですが
行政は基本、縦割りなので、
言い方等によって窓口をたらい回しにされたり…も
実際あるんですよね。
そんな時は実務経験のある専門家をつかってくださいね!
(言い方・もっていき方を心得ていますので◎)
私は特に、ベタかもしれませんが
足をつかって訪ねたり、
実際に電話して、
「餅は餅屋」に聞くのが、一番正しい回答であったり、
✓相談者さんが困らない
✓相談者さんに迷惑をかけない
一番の方法だということを
前職の社労士事務所で学んだので、そう心がけています。
講座期間中の3か月間は、
そうしたご質問を頂いて回答する…といった
メールサポートも無制限になりますので、
ぜひうまく宇留野を使って、
ご自分の生きた知識・情報
(しかも正しい、根拠のある情報)にして頂きたいなと思います。
新しい体験も
そして、もう見て頂いた方もいるかもしれませんが、
4月・5月と、初めてインスタのコラボLIVEにも挑戦してみました~~!
https://www.instagram.com/mame_soudanjyo
6月も継続する予定です。
育休ママ向け3か月講座もそうですが、
✓3月に行った「介護保険・介護にかかるお金のセミナー」の講師
日本FP協会の地域ごとに登録している勉強会があるのですが、
そのFPを対象にした
✓勉強会(SG岐阜)での講師(4月)
(テーマは「出産・育児に関する社会保険制度」でした)
など、
今年は巳年にちなんで、色々と自分にとって「脱皮」の1年にしております。
新しい試みを、
少しずつ楽しみながらできているように自分でも思えて、
夫と子どもをはじめ、
家族や周りでサポートしてくださる方々のおかげさまです。
本当にありがとうございます。
私も私に今できることを
粛々と、淡々と続けて、
より、まめ相談所の相談者さんや受講生さんが
喜んでくださるような関わり・サービスが提供できるように、
日々、前に進んでいきたいと思います。
講座の2期は9月開講予定
今日の最後に、育休ママ向け講座の
2期の最新情報のご案内をさせて頂きます。
大変ありがたいことに、1期の募集締切の頃に、
2期の開講時期についてのお問い合わせを頂きました…!
(ありがとうございます!)
1期が8月上旬までの予定なのと、
8月はお子さんが夏休みの時季だったりで、
色々と、お子さんが複数人いるママたちは
忙しい時期だよな~と悩んでおりまして…。
なので、夏休みが明けた9月開講予定にしようかなと
現在は考えております。
それに合わせて、
募集開始も、7月下旬か8月上旬頃にしようかな~と思っております。
また公式LINEやInstagramなどで、開始時期の案内を送りたいと思いますので、
気になる方は公式LINEにご登録して、案内をお待ちくださいね!
↓